fc2ブログ
最近の流行を探して調査する流行調査隊です。 現在の流行、そしてこれから流行すると思われるモノやサービスなどを調査しています。
ミシンの日本語の語源は、英語のsewing machine(ソーイング・マシン)の、「マシン」がなまったものといわれてます。
昔のミシンは足踏み式ミシンや手回し式ミシンが主流でしたが、最近のミシンは電気が動力源になってますね。
今の若い方は昔の足踏み式ミシンを見た事ない人も多いでしょう。

日本のミシン製造の量産はジャノメミシンが最初ですが、今ではミシンといえば、ブラザーの方が有名ですね。

ミシンっていっても、そんなもの流行ってるの?って感じですが、最近のミシンはスゴイことになっています。
電気で動くミシンは、一般に、電動ミシン、電子速度制御ミシン、電子ミシン、コンピューターミシンなどに大別されていますが、ハンドミシンといわれるホッチキスのような形をした小型のミシンなんかもありますが、最近はホント超イテクで、ミシンなのか?パソコンなのか?って感じになってるのもあります。

超ハイテクのミシンは図柄を読み取って勝手に動いてくれるんで、この手のミシンがあれば、刺繍なんて楽勝ですよ。
マジ楽勝。

この他に最近のミシンで流行しているのが、ロックミシンです。
ロックミシンとはどういうミシンかというと、布端を糸で包み込むように縫う「縁かがり縫い」を専用に行うミシンです。
一台何役もこなすオールインワンタイプのミシンでも「縁かがり縫い」が可能なミシンはありますが、ロックミシンほどの仕上がりは期待できません。
ロックミシンには使う糸の数によっていくつか種類があり、糸の数は2本糸~5本糸まであります。

ミシンもプリンターと同じで、オールインワンタイプはどの機能も中途半端になる可能性があるので注意が必要ですね。

スポンサーサイト



数独ってご存知でしょうか?
数独って言葉自体初めて聞かれた方も多いかもしれませんが、実は数独っていうのは世界的に結構流行っているようです。

数独SUDOKU)とは、3×3のブロックに区切られた9×9の正方形の枠の中に1~9までの数字を入れるパズルです。
数独」という言葉は、パズル専門誌を発行するニコリという会社の商標で、一般的には「ナンバープレイス」(ナンプレ)と呼ばれる事も多いようですが、海外ではSUDOKUという呼び方も普通に使われています。
数独という言葉は実は略されていて、本来は「数字は独身に限る」というのが正式な名称でした。
しかし、「数字は独身に限る」では長過ぎるとの事で、数独に略されて使われてだし、1992年に数独の方が正式な名称になっています。

数独のブームは2005年のイギリスが最初で、これをキッカケとして数独ブームが世界中に広がっていきました。
最近は日本でも数独が逆輸入的に流行りだしています。

数独はその性質上、コンピュータとの相性がよいので、いろんな数独専用の電子ゲーム機やウェブサイト上でMacromedia Flashを用いたものなど様々なバリエーションが存在して、任天堂「脳を鍛える大人のDSトレーニング」やゲームボーイアドバンスでも数独を楽しむ事ができます。

ハチクロという字面をみると、一瞬「ハチロク」?と思ってしまう私はイニシャルDが好きですが、バリバリ伝説世代です。
今回とりあげるのはハチロクではなくて、ハチクロです。
「ハチミツとクローバー」の略って言えばわかりますかね。

ハチクロとは、正式には「ハチミツとクローバー」という漫画で、略されて「ハチクロ」って呼ばれています。

ハチクロは美大を舞台にした恋愛漫画なのですが、登場人物全員が片思いという凄まじい設定になっています。
さすが漫画。
ハチクロ恐るべし。

ハチクロのコミックスは現在までに集英社から全10巻が発売されていて、ハチクロのアニメ版はフジテレビ系列で「ノイタミナ」枠の第1弾として放送されました。
このハチクロですが、かなりの人気のようで、ネットオークションにはハチクロの漫画やハチクロ関連グッズがたくさん出品されています。
また、ハチクロは今年の夏に映画化もされました。
映画版のハチクロには嵐の櫻井翔が出演していたので話題になりましたね。
ハチクロっていうか「ハチミツとクローバー」の由来は、作者がタイトルを決める際にスピッツのアルバム「ハチミツ」とスガシカオのアルバム「クローバー」が2枚並べてあったのを見たからという事らしいですが、そのせいかハチクロのアニメや映画にはスピッツやスガシカオの曲が多く挿入されています。

ハチクロの作者は羽海野チカ氏で、主な作品はハチクロのみのようですが、「スラムダンク」、高村薫作品などの二次創作で同人活動されていたりしたそうです。


ハチクロって少女漫画なんですが、最近ここまで話題になった少女漫画って他にないのでは?
それだけ、ハチクロって面白いんでしょうねぇ。
韓流ドラマとどっちが面白いのでしょうか?

エヴァンゲリオンって覚えてますか?
エヴァンゲリオン現象って感じの社会現象にまでなり、「新世紀エヴァンゲリオンは」「宇宙戦艦ヤマト」「機動戦士ガンダム」に続く第3次アニメ革命と言われています。
エヴァンゲリオン」を略して「エヴァ」って言う方も多いですね。
エヴァンゲリオンは、正式には「新世紀エヴァンゲリオン」で1990年を代表するアニメです。

エヴァンゲリオンは、数々の伏線を散りばめたストーリーに、生物学・心理学・宗教関係の専門用語を多用したつくりで、最終話に向けて視聴者の期待がかなり膨らんでいきましたが、ラスト2話は製作が間に合わず「えぇぇぇ!?!?」っていう内容だったので、コアなエヴァンゲリオンファンの間では物議を醸しました。
エヴァンゲリオンを知らなかった人達も、この件でエヴァンゲリオンを知った人が多く、結果的にはエヴァンゲリオンの人気が上昇していきました。

そんなエヴァンゲリオンですが、なんと久々に新作映画が製作されることになったそうです。
エヴァンゲリオン 新劇場版 前編」(07年7月公開)
エヴァンゲリオン 中編」(08年1月公開)
エヴァンゲリオン 後編+完結編」(08年6月公開)
の予定だそうです。

基本的にはアニメ版のエヴァンゲリオンを描き直すそうですが、完結編では当時のラスト2話を中心としたストーリーで最後まできっちり描くとの事。
エヴァンゲリオン製作サイドのリベンジって感じでしょうか。
エヴァンゲリオンの製作サイドはアニメ版、映画版と2回も製作が間に合わなかった過去がありますが、今回はちゃんと間に合うのでしょうか???
かんざしって使われてますか?
かんざしって私の周囲ではあんまり見かけないのですが、全国的にみると、かんざしってどうやら流行っているみたいです。

かんざしは髪を束ねるときにつかう道具ですが、「必殺 仕事人」ではかんざし職人の「ひで」が普通とは違ったびっくりするかんざしの使い方をしてました。
(話題が古いですね…笑)

かんざしっていうと、箸の先に飾りが付いてる感じを思い浮かべますが、これは一本軸といわれるかんざしで、この他に二本軸のかんざしもあります。

かんざしってイザ使ってみようと思うと使い方がわからなかったりしませんか?
かんざしの使い方」をネットで検索すると、かなりの数がヒットします。
これだけ「かんざしの使い方」がアップされているって事は、みなさんご存知ないって事なんでしょうね。
いろんな「かんざしの使い方」を見ていると、かなり簡単なようですね。
かんざし自体で髪を束ねる方法が王道でしょうが、団子にかんざしを挿すだけってのも十分アリですね。
かんざし一本で手軽にできる方法がメインのようですが、、髪が短い場合や、量が多い場合にはかんざしのサポートにゴムを使うなんて方法もあるようです。
また、複数のかんざしを使うのもイイかもしれませんね。
かんざしの使い方」って決まりはないので、基本的な使い方をマスターすれば後は使っていくうちにいいアイデアがうかんだりして、自分なりの「かんざしの使い方」になっていく事しょう。

かんざしっていうと着物や浴衣ってイメージがありますが、最近のかんざしは和風だけじゃなくて、アジアンテイストのかんざしや洋風なかんざしも多いです。普通に洋服に合うかんざしはいっぱいあります。

かんざしは「道具」ではありますが、きれいなデザインのかんざしってインテリアとしてもイイ感じですよね。
実際に、かんざし買ったけど、「きれいなんで飾ってます」って方も多いようです。
かんざしって「髪をまとめる」意外でもつかえるんで、男性の方でもかんざしを使ったお洒落を試されてみてはいかがでしょうか?
ブラッパーズBRAPPERS)はスキニーデニムの記事でちょこっと書きましたが、ジーンズメーカーのビッグジョン(BIG JOHN)のレディースになります。

吉川ひなのが監修する「新美脚 Elegance」シリーズの他に、「新美尻JEANS」「新美肌ジーンズ」といったシリーズがります。
「新美脚」シリーズはブーツカットがメインで、ジーンズのカットやブラストの仕方など5つの美脚へのポイントにこだわりをもったシリーズです。

ブラッパーズはこれまで、美脚をテーマにしていたので、必然的にブーツカットのジーンズが多かったのですが、最近は流行りのスキニーデニムも登場しています。
ブラッパーズの中でスキニーデニムのジーンズがあるのは、「private mode」シリーズになります。ローライズスキニーですね。
「private mode」シリーズも吉川ひなのが監修しているようですが、ブラッパーズが独自に日本人の女性の平均プロポーションをリサーチしてデザインした人気シリーズです。

スキニーデニムといえばJBRANDが一番人気ですが、ブラッパーズもなかなかの人気です。
ブラッパーズにはJBRANDのような海外セレブがお気に入りって話題は聞きませんが、吉川ひなのの力が頼りです(笑)

ブラッパーズスキニーデニムを見てみる → ブラッパーズ 


ベビーカーといえば、今一番人気があるのはマクラーレンですね。
マクラーレンベビーカーといえば、お洒落なママ達の間では、知らない方はいないのでは?
マクラーレンをご存知ない方のために言っておきますが、F1のマクラーレンとは全然関係ありません。
ベビーカーマクラーレンは「maclaren」で、F1のマクラーレンは「McLaren」と綴りが違います。
どちらのマクラーレンもイギリスの会社ではあるのですが。

マクラーレンは英国のベビーカーのメーカーです。
マクラーレンベビーカーは頑丈さと使い易さに加えて、かなりスタイリッシュなベビーカーなので、最近のお洒落なママさん達に大ウケです。
(六本木ヒルズのレンタルベビーカーにもマクラーレンが使われてるって話です)

ベビーカーマクラーレンの他にもアップリカやコンビもあるし、マクラーレンと同じ英国のメーカーで王室御用達のシルバークロスなんかもありますが、ナゼかマクラーレンだけがブッチギリで人気で、マクラーレンベビーカーはどこへ行っても品薄です。
これは通販サイトでも同じ状態で、マクラーレンベビーカーだけ売り切れ続出状態です。
そんなワケなんで、マクラーレンベビーカーがたま~に売り場に出てきても、マクラーレンベビーカーをネットで転売する人達に速攻で買い占められてしまう事も多々あります。

マクラーレンベビーカーの中で人気があるのはクエストヴォローといったシリーズです。
クエストマクラーレンの中ではオーソドックスなタイプのベビーカーで、日本でいうB型のベビーカーに当てはまります。
ヴォローマクラーレンの中でも軽量化に的を絞ったベビーカーで、アルミ合金のフレームを使っています。

マクラーレンベビーカーはちょっと値段が高いですが、お洒落なルックス以外にも、フレームの剛性、操作性等総合的にかなり高い評価を受けています。
一度お試しあれ。

マクラーレン情報


オーラソーマってご存知ですか?
オーラソーマとはカラーセラピーの手法なんですが、イギリス人のヴィッキー・ウオールによって生み出されました。
日本ではオーラソーマは1995年頃から一般的に広まっていきました。
そういえば、カラーセラピーって相川七瀬が昔やってるってましたね。


オーラソーマは、オーラソーマ・カラープラクティショナーといういわゆるカウンセラーみたいな人と一緒に行います。
オーラソーマを受ける人がたくさんある色とりどりのボトルから4本のボトル選んで、オーラソーマ・カラープラクティショナーが、そのボトルからその人の内面を感じ取っていき、生活の中で活かし自らを癒していく方法をアドバイスするって感じです。


オーラソーマに使うボトルは、正式には「イクイリブリアムボトル」といいます。
ボトルは上下二層に色が分かれていて、上層は顕在意識を、下層は潜在意識を表しており、現在は106本あります。


しかし、オーラって最近流行ってますねぇ。
オーラソーマに限らず、オーラの泉とか。


オーラソーマは自分で習得するためのスクールもあるそうなので、興味のある方はオーラソーマの不思議な世界に挑戦してみては?

一眼レフカメラが最近ジワジワと流行っています。
一眼レフのカメラっていうと、ちょっと前まではプロやマニアの写真家が使ってるイメージがありましたが、最近は操作が簡単になっていて値段も安くなってきてるので、前ほど敷居は高くありません。
この辺が一眼レフカメラが流行っている理由でしょうね。

一眼レフカメラは、撮影場所や被写体によってレンズを変えて撮影するのが大変ですが、それだけ写真の品質はアップします。
一眼レフカメラは昔からあるフイルムを入れるタイプだけじゃなく、最近はデジタルカメラにも一眼レフがあります。
デジタルカメラの場合でも、写真をとる操作はフイルムを入れるタイプと同じですが、撮影した時に写真を確認できるのがポイントです。
ただし、デジタル一眼レフカメラの場合は、通常のデジタルカメラのように液晶画面を見ながらの撮影はできません。
あくまでファインダーを覗いて被写体を捉えます。
ここが、一眼レフカメラと通常のデジタルカメラの大きな違いです。

一眼レフカメラって子供の頃憧れていましたが、かなり高価で夢のまた夢だでした。
しかし、デジタルカメラの登場で一眼レフカメラの値段も下がってきて、最近では十分手の届く範囲になりましたね。
デジタルなら何度でも取り直しOKなので、どんどん撮影をこなしていけば、難しい一眼レフカメラの撮影も慣れるのにそう時間はかからないでしょう。

一眼レフカメラがあれば、ボケ~っと寝て過す休日も外に出ていきたくなるかも?!
子供を連れて公園で遊んでいるとこを写真に撮れば、健康にも家庭にもイイ影響がでそうですね。
これって一眼レフカメラの想定外の効果かも?

メガバスMegabass)とは、バス釣りのプロの伊東由樹氏が社長の釣具メーカーで、ルアーロッドの他にボートなどの釣具をを販売しています。
メガバスブラックバス用のルアーロッドが有名ですが、トラウト(マス)用や海用のルアーロッドも販売しています。


メガバスルアーといえば、「POP-X」や「DEEP-X 200」などが有名ですね。これらのルアーはなかなか入手できないのでプレミアがついています。
これらに限らず、全般的にメガバスルアーは入手が困難なので、地方では釣具屋の景品になってたりしていました。
メガバスルアーが景品になっているといっても、「2000円分買ったら、メガバスルアーの購入OK!!」みたいな。
なんじゃそりゃ…メガバスルアーをもらえるんじゃなくて、買うのですか…?
って感じです。
こうなってくると、メガバスルアーってそんなに釣れるの?って事になりますが、メガバスルアーだから釣れたって事はそうないのでは?
メガバスルアーはカラーリングが綺麗だし、プレミアがついてるから余計人気がでた的なところはあると思います。ただ、メガバスルアーには動きがいいルアーも多いので、必ずしも人気先行ってわけでもないでしょう。


メガバスルアーと並んで人気が高いのがロッドで、最近ではメガバスといえばルアーじゃなくて、ロッドって方も多いかもしれません。
メガバスロッドで一番人気があるのは、「デストロイヤー」というシリーズです。
メガバスデストロイヤー」といえば、バス釣りをする人は一度は聞いた事あるんじゃないでしょうか?


メガバスルアーロッド(特にデストロイヤー)は未だに人気が高いので、中古でもよく売買されています。メガバスはオークションでもよく見かけますね。


バスフィッシングは今後あまりイイ方向にいきそうにありませんが、メガバスルアーロッドははもうしばらく人気続きそうですね。

おさかなマウスとは、エレコムから発売されているマウスのことで、文字通り「おさかな」の形のマウスです。
おさかなマウスってかなりかわいいデザインです。
このおさかなマウスですが、結構流行ってます。


おさかなマウスの正式名称は
おさかなマウス“Poi(ポイ)”」です。
マウスのボタンがおさかなの目になっていて、この目(マウスのボタン)はパソコンに繋ぐと光ります。


おさかなマウスの特徴ですが、光学式のマウスで幅約56.5mm×奥行約80.0mmとコンパクト設計です。
マウスはUSB接続で、ワンタッチの自動巻取りでケーブルを収納可能です。
おさかなマウスの色は「ブルー」「ブラック」「レッド」「イエロー」の4色があって、表面はちょっと光ってますね。


おさかなマウスはかなりカワイイデザインなので、お子さんには好評でしょう。
値段も高くないし、誕生日のプレゼントにおさかなマウスってのもイイかもしれませんね。

防災グッズを常備している家庭が、最近増えているそうです。
もともと日本は地震が多いうえに、最近の世界的な災害の頻発が要因でしょうね。
東京直下型の大地震も予想されていますし、防災グッズは結構注目されているようです。


防災グッズといえば、まず家具の転倒・落下防止用品ですね。
L字金具や突っ張り棒、耐震粘着マットなんかが人気です。
防災グッズと言えるかはわかりませんが、窓ガラスに飛散防止フィルムを貼っておくのもイザという時のためには有効です。


防災グッズは、これらの他にも、飲料水や非常食、懐中電灯、携帯ラジオ、救急用品、ブルーシート、着替え、燃料などを非常持ち出し袋に入れておきたいところです。


防災グッズを扱う会社は、「能美防災」が有名です。
避難所や簡易トイレなど大きな防災グッズから、家庭用の防災グッズまでいろいろな防災グッズを取り扱っています。


防災グッズは保険的な面が多々ありますが、イザという時に困らないように最低限の防災グッズくらいは揃えておきたいものです。

ダヴィンチコードのDVDの予約が始まりました。
発売はまだまだ先ですが。


ダヴィンチコードと言えば、2003年の刊行から世界中で販売されるようになった大ベストセラーです。


ダビンチコードを簡単に説明すると、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた絵の中には、歴史を引っ繰り返すような暗号が隠されていて、それに気付いた主人公の二人がかなり危険な目にあいながらも、その謎を解いていく!って感じです。


今回予約が始まったのは、そのダヴィンチコードの映画版のDVDです。
ダヴィンチコードは、レオナルド・ダ・ヴィンチの絵がポイントなので、実際に映像で暗号を確認できるのが映画版のイイところです。
今回発売のダヴィンチコードDVDでは「『ダ・ヴィンチ・コード』に隠されたコード」などの特典映像も含まれているようです。
ダヴィンチコードは上下2冊の小説が原作ですが、ページが多くてもドンドン読めてしまうスピード感のある物語でしたが、映画版でどれだけその辺が再現されているのでしょうか?気になるところです。


ダヴィンチコードの映画版はトム・ハンクスとオドレイ・トトゥがに加えてジャン・レノが出演しています。
撮影中はルーブル美術館で撮影した事などが話題になりましたが、ダヴィンチコードの公開が始まると、バチカンから批判の声明が出されたり、上映禁止となった国もあったりと世界中で物議を起こすなど、ダヴィンチコードはかなりの問題作です。


ダヴィンチコードは、バチカンの歴史をかなり大胆な捉え方で引っ繰り返しているので、バチカンの歴史を知らずに読むと真実とフィクションの違いがわからなくなってしまいます。
逆に、バチカンやヨーロッパの歴史を少し勉強してから観ると、ダヴィンチコードは面白さが倍になると思います。
また、「ダヴィンチコードの謎は本当なのか?!よ~し私が検証してやるっ!」的なDVDもあって、ダヴィンチコードを見た後に、見るとまた違った楽しみ方ができます。


ダヴィンチコードはまたしばらく話題になるでしょう。
まだ映画しか見てない方は、原作のダヴィンチコードを読まれては?


 

エコクラフトとは、紙のバンドを使ってバスケットや小物入れを作る手芸として一般的に認識されていますが、厳密には、エコクラフトという言葉自体はハマナカ(株)の登録商標で、エコクラフト手芸用の紙テープの商品名です。
セロテープやサランラップみたいな感じですね。
つまり正確には、エコクラフトというのは材料名で、エコクラフトを使った手芸自体はエコクラフト手芸というようです。
でも、最近はエコクラフト限定ではなく、梱包用の紙バンドを使ってエコクラフト手芸をやっている人もいるようで、一般的にはエコクラフトエコクラフト手芸は同じような意味として認識されています。


エコクラフトには偽物が出回っているようで、普通の梱包用の紙バンドを「エコクラフト」の偽物として売ってある場合もあるそうなのでエコクラフトを買おうと思っている場合は注意が必要です。
エコクラフトの偽物と判って買う分には問題ないのですが…
まぁ、エコクラフトも偽物が出回るくらい売れているって事ですね。


エコクラフトは、ハマナカ(株)のHPで環境にやさしいエコロジー素材って宣伝されてます。
エコクラフトってリサイクルされた素材(古紙や牛乳パックなど)でできているんですかねぇ?


エコクラフト手芸の特徴は、



  • 加工が簡単

  • アイロンの蒸気で簡単に剥がれる→修正が簡単(何度でも)

  • 特別な道具は不要(今家にある物でOK)


といった感じです。
エコクラフト手芸は誰にでもできるってとこが流行ってる要因なのでしょう。


エコクラフトは最近耳にするようになりましたね。
エコクラフト手芸の作り方はレシピとも言うようで、ネット上や書籍でいろろなレシピが紹介されています。
エコクラフト手芸は、とにかく簡単で自分のアイデア次第でいろんなバリエーションが楽しめる手芸です。
材料費も高くないし、特別な道具もいらないんで、「どうしようかなぁ~」って迷っている方は、一回やってみてから判断したらどうでしょうか?
エコクラフト手芸は新しい趣味として、結構ハマるかもしれませんよ♪

防犯グッズ防犯用品)を持っている人ってどれくらいいるのだろう?
最近はストーカーや恐ろしい事件が増えてきたので防犯グッズを持ってらっしゃる方も多いかもしれませんね。


防犯グッズにはいろいろなジャンルや種類がありますが、よく見る防犯グッズと言えば、センサーライトや防犯カメラですね。
身近な防犯グッズとなると、催涙スプレーや防犯ベルなどが一般的ですが、最近は盗聴器発見器も販売されています。
防犯グッズ=スタンガンって方も多いかもしれませんね。
最近のスタンガンは携帯電話型になってて、防犯グッズって気付かれないようにしているものもありますが、携帯のデザインが5年前くらいのデザインなので、かなり違和感があります…


その他の防犯グッズといえば、ピッキング対策や、窓ガラス窓ガラスの破壊防止といったものがありますね。
ピッキングとは、玄関ドアの鍵(シリンダー錠等)を、特殊な専門用具でこじ開けて侵入する、泥棒の常套手段の一つです。しかし、ピッキング対策用の錠前や、防犯性に優れたディンプルキーが普及したため、近年では、ピッキングによる犯罪被害はやや減少傾向にあります。
その代わりに、ドアスコープ(のぞき窓)やドアポストから針金を入れて、施錠用のつまみ(サムターン)を回して侵入する、「サムターン回し」という手口が増加傾向にあります。
ピッキングやサムターン回しを防ぐための防犯グッズ(サムターンガード、ICカード式ドアロック、補助錠など)は、たくさん販売されています。


防犯グッズはたくさんあって迷ってしまますが、とにかく早めに用意しておくと安心です。

カレーライスは、もともとは海軍兵士達の食事だったというお話はご存知ですか?
海軍兵士の食事説はあくまで一般的な説で、陸軍兵士の食事説もあるそうです。
ただ、カレーライスについては、海軍兵士説の方が一般的ですね。
カレーライスは、海上自衛隊では毎週金曜日にすべての部署でカレーライスを食べており、カレーライスの味を艦艇・部隊で競い合っているそうです。海軍時代の名残ですかね。
この海軍のオリジナルのカレーライスは「海軍カレー」という名前で再現され、缶詰やレトルト食品として市販されています。


カレーライスはいろいろなレシピが考えられていて、「○○カレー」といった名前が多いですが、
全国には、変わったカレーライスも存在します。


・トドカレー
・熊カレー
・鹿肉カレー
・鯨肉カレー
・ホッキカレー
・ぼっかけカレー
・鰈カレー
・ゴーヤーカレー


普通のカレーライスではなく、スープカレードライカレーも人気ですね。
スープカレーとは北海道が発祥とされていて、文字通りスープ状のカレーです。
スープカレーは、カレーライスと違ってとろみは無く、スープ状のさらさらした食感で、ややインド南部や東南アジア諸国のカレーに近いです。


カレーライスといえば、「幸せって何だっけ」というテレビ番組で紹介された「細木数子流カレー」がかなりの評判になってました。
肉、野菜にしっかりと塩で味付けをして、仕上げに牛乳を入れるのがポイントらしいです。


カレーライス嫌いな人って少ないんじゃないでしょうか?
カレー屋さんで食べるのももイイですが、カレーライスは「家のカレー」味が一番かも?